マイホーム建てる前に理解しておきたい水勾配について

マイホーム建てる前に理解しておきたい水勾配について

マイホームを建てるとき、初心者がなかなか気づかない事が外構工事には多くあります。 マイホーム建築においても、基礎部分や普段、目にしない施工は関心を持ちにくいものです。 外構でもそのような、目にはしないけれど重要視すべきポイントがあります。 そのひとつに「水勾配」があります。水勾配とは傾斜のことで、雨や水が自然に流れ落ちられるよう地面に角度をつける工事のことを指します。 水勾配が適切でないと様々な問題が発生するので、マイホーム建設にあたっては水勾配を無視できません。 今回は水勾配の重要性をお伝えします。...

続きを読む
マイホームの外構を予算の都合でケチったために後悔する3つの理由

マイホームの外構を予算の都合でケチったために後悔する3つの理由

マイホームの建築は、人生の一大イベントです。 マイホームは色々と調べて自分の理想をイメージし易いです。 一方、外構はというと、マイホームの次になる事が多く、意外にも予算がかかる事からマイホーム建築後にケチる可能性が高いです。 しかし、外構は機能性や利便性も兼ね備えた重要な部分です! そこで今回は専門家として、初めてのマイホームの外構を予算の都合でケチったために後悔する3つの理由をお伝えします。 後悔しないための参考にしていただければ幸いです。   見た目の印象が悪くなる 外構は、家の外観を左右する重要な要素です。...

続きを読む
マイホーム初心者のための絶対にやるべき防犯対策ベスト5

マイホーム初心者のための絶対にやるべき防犯対策ベスト5

マイホームが泥棒の被害に遭ってしまい、大切なものを盗まれてしまう事ほど悔しい事はありません。 泥棒が侵入する際にマイホームの一部を壊したりする事で盗まれた物以外にも修理でお金がかかるのも残念な事です。 今回は特に初めてマイホームを建てる、もしくはあまり泥棒対策を考えていなかった初心者のために絶対にやるべき防犯対策ベスト5をお伝えします。   ① フェンスや塀を設置する フェンスや塀をしっかり設置することは、外構の泥棒対策として非常に重要です。 フェンスや塀の高さは、最低でも1.8m程度がおすすめです。...

続きを読む
なぜ外構のやり直しが必要になるの?

なぜ外構のやり直しが必要になるの?

はじめは満足いく外構でも年月が経ったり、自分のイメージと違う場合はやり直しをする事になります。 今はまだ外構のやり直しを考えていなくても、どのような理由でやり直しをするのか?知っておくだけで今後の参考になります。 弊社においては以下の理由でやり直しをされたお客様が多いです。 最初の外構計画が十分ではなかったため、後から不便さを感じるようになる 家族構成の変化などにより、当初の外構では対応しきれなくなる 間取り変更などに伴い、外構も合わせて改修したほうが良い 設備の陳腐化で修繕が必要になった際、あわせて外構もリニューアルする...

続きを読む
外構工事はなぜ料金が明示されていないのか?

外構工事はなぜ料金が明示されていないのか?

ある質問サイトで「外構工事は料金をきちんと明示していない事が多いので信用できない」という質問がありました。 私たち外構工事業者は何もお客様から不当に利益を得たいがために料金が明示できないのではありません。 外構工事はひとつとして同じ条件の現場がない!と言えるほど現場で条件が異なります。 そのために例えば、他業種のように「タイヤ交換●●●円」とか、「ホームページ作成●●円」のように料金が明示しにくいのです。 今回は「どんな条件があるから現場を見て見積もりしない限り料金が出せないのか?」その裏側をご説明したいと思います。...

続きを読む
はじめての外構工事、相見積もりって何?

はじめての外構工事、相見積もりって何?

今回はポジショントークではなく、あなたが外構工事をした後に「しまった」と後悔しないためにも、相見積もりの重要性をまとめました。 特に大きな工事の相見積もりは最終的に金額や満足度に大きく影響しますので今回の内容を参考にしてもらえると嬉しいです。   外構の相見積もりとは? 外構とは、家の外周や敷地内にある庭や駐車場、塀や門などのことを指します。 外構は家の印象や快適さを大きく左右する重要な要素ですが、その工事費用は家の建築費用に比べて高額になることが多いです。...

続きを読む
外構の塗装の塗り替えは必要?タイミングは?

外構の塗装の塗り替えは必要?タイミングは?

最初はまぶしい位に綺麗だったマイホームも年月が経つにつれて輝きが減っていきます。 特に、外構は文字通り建物の外側全般のことを指すため、風雨や日差しに常にさらされています。 特に塗装は「外構の保護」という大切な役割があります。その塗装が剥がれたり薄くなると、その下にある本体がダメージを受けたり劣化します。 今回は外構の塗り替えのタイミングを考えていきます。   塀 外構で最も大きな面積を誇るのが塀かもしれません。 塀には主にブロック塀とコンクリート塀の2種類が多いです。それぞれ性質が異なるため、詳しく見ていきましょう。...

続きを読む
犬や猫と暮らしやすくするリフォームのポイント:床編

犬や猫と暮らしやすくするリフォームのポイント:床編

最近は犬や猫のペットと屋内で一緒に暮らす人が増えてきました。 昔なら、犬は外で飼い、猫は出入り自由・・みたいな飼い方が多かったです。 しかし、今はペットも立派な家族の一員として扱い、室内で飼っていますね。 猫は交通事故の可能性もあるので自宅内だけで飼っている人もいるようです。 リフォームの際にペットとの暮らしも想定してリフォームする方が最近、増えました。 今回は、犬や猫と暮らしやすくする床のリフォームのポイントをお伝えします。   床のフローリング素材に気をつける...

続きを読む
知っているようで知らない石張りについて

知っているようで知らない石張りについて

マイホームは一生に一度の大きな買い物になります。 そのために可能な限り妥協せずに理想の家を建てたいと思うでしょう。 でも、分からない事ばかりだし、建築会社や設計事務所に任せっきりも少し心配。 そんなマイホーム初心者マークのあなたのために間違いだらけのあんな事、こんな事を詳しく解説していきます。 以前は主に実物を見るか、本などの紙媒体でしか外構のデザインを見る事ができませんでした。 しかし、今はインターネットのおかげで世界中の外構の事が居ながらにして分かるようになりました。...

続きを読む
マイホームを持ったらライトアップを楽しみませんか?

マイホームを持ったらライトアップを楽しみませんか?

マイホームを持つと憧れる事のひとつにライトアップがあります。 クリスマスやハロウィンの時はライトアップというよりもイルミネーションです。 「イルミネーション」とは、電灯やLED電球、ネオン管などを使用して、夜間のお家木などをきらびやかに「飾ること」です。 「ライトアップ」とは、投光器やLED照明で夜の建造物や木などを照らし出して、夜間景観を演出・デザインする事です。 似ているようですが、実は全く違うものなんです。 今回は「マイホームを持ったらライトアップを楽しみませんか?」という内容でお伝えします。  ...

続きを読む
2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

GURULI TERIOR

グルリテリア

〒562-0013 大阪府箕面市坊島1-3-39 1F
TEL 072-739-6090

平 日 10:00 – 19:00
土日祝 10:00 – 18:00
定休日 水曜日

 

【駐車場のご案内】
小倉山荘(和菓子店)北側の東隣の敷地
5番・6番が当店専用駐車場となっておりますので
そちらをご利用下さい。

運営:有限会社S.I.K.(エスアイケイ)